なんで自分はダメなんだろう

心と体をゆるめ

自分らしく生きる応援団

こむちゃっとのみらいこです。


「なんで自分ってダメなんだろう」


そう思う事ないですか?


私は、「超」自己嫌悪が大得意な人間でした。


「あの人が話すと、なんだか説得力あってみんな言うこと聞くなぁ」

「あの人の企画はクリエイティブで、すごい!」

「あの人の、目標に向かってまっすぐ進む姿、羨ましい」


やってみたいけど、自分には出来ない

やってみたけど、上手くいかず、撃沈する。


その度に

自分で自分のダメ出しをして

自分の底まで凹み切る。


そして

「私はダメだけどさ、できる事を

 コツコツするしかないよね」

と、開き直る、

ちょっとめんどくさいタイプでした。

(あ、まあ今もかも…)


ちょっとマシになったのには

算命学を知って、自分の性格について

腹落ちしたからに他なりません。


算命学では、

自分の持っている星が自分の能力であり、

それをしっかり使うことが大切。

でも、持っていない星は使えない、と言います。


つまり、持っていない星の司る能力は

持っている人に比べたら「簡単」には出来ない

とう訳なのです。


先ほど挙げた

「伝えるのが得意」

「創造的な思考が楽しい」

「目標達成が好き」

をそれぞれ司る性格の星があります。


この星たちを持っている人は自然に、

この能力を使って物事にあたります。

逆に、そうするしか出来ない、とも言えます。


そして、

散々これらの事で凹んだ私は、

お分かりかと思いますが

この星たちを持っていないのでしたw


ここで、大事なことは

「星を持っていないと出来ない・ダメだ」

ではないのです。


自然に楽には、最初はできません。

でももし、

「上手に伝えるようになりたい」ならば、

自分の持っている星の能力を使って

「自分なりの上手な伝え方」

を身につければ良い、のです。


立て板に水のような、

喉ごしの良いスピーチは

もちろん素晴らしいですが

不器用に聞こえるけれど、

心に響く、そんな話をする方も

素晴らしいですよね。


自然体で、できる人のように

できないから落ち込むのでなく

自分の「自然体」を生かした方法で

トライする。


こう思うと少し凹む期間が短くなるのでした。

(でも凹むのよね〜w)


ちなみに私の生かすべき能力の一つは

「コツコツと」です。


当たり前すぎて、こんなの!と以前は思っていましたが

これをしなくては、私の良さは磨かれない♪

と、いう事で、コツコツと今日も経験を重ねますよ!

算命学☆「こむちゃっと・こころ」ZOOM・東京都

算命学で、 自分の宿命や性格を知る。 それは 「自分の取扱説明書」 を手に入れるようなもの。 そして、 「ありのままの自分」を受け入れ 「自分らしく生きる」方法を知る 算命学を日常で生かす そんな方法をお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000