初の登園拒否事件勃発!???
自分を知って
自分らしく生きる応援団
「こむちゃっと・こころ」の
みらいこです。
ただいま、我が息子4歳。
今年から、幼稚園に通い始めました。
乗り物好きな息子。
幼稚園はバスでの通園なので、楽しいらしく
比較的順調に通っていました。
が、先週の金曜日の帰り
珍しく、落ち込んだ様子で
バスから降りてきました。
そして、開口一番
「もう幼稚園行かない!」
話を聞いたところ、
帰りのバスで、
並ばなくてはいけないのに
並ばなくて、怒られたらしい。
並ぶつもりだった、とか
間違えちゃっただけなのに
怒られて、ショックを受けた!!
と、言う訳ではなく
「並ばなきゃいけないのを
知っていたのに
並んでなくて、怒られた」
怒られることを
自分がしたのは
理解している。
なのに、怒られた事に、
我が息子は
「大ショック!!」
を受けていたのでした。
そういえば時期的なものも
あるとは思いますが
何でもかんでも
「自分がしたい!見たい!聞きたい!」
という、王様な息子。
そして、間違った事をしたとき、
叱ると、自分が悪い、と
分かっているのに拗ねて、
聞く耳持たない
そんな光景が家でもあった事を
思い出しました。
そんな我が息子に
「なんて面倒なやつなんだ!」
と、つい思ってしまいましたw
が、ふと、彼の宿命を思い起こし
「もしかして、彼にとって
良い経験したかも??」
と思い直しました。
と、いうのも彼は
「エネルギーの強い」
という宿命を持っています。
エネルギーが強いタイプは
理屈や、言い聞かせで
物事を理解するのではなく
体験でしか学ばないタイプ。
「バスに乗るために並ぶ」
という行動も、
出来ていないなら
しっかり叱られた方が、
身につくタイプ。
私自身は「エネルギーが弱い」
宿命を持っているので、
この逆の理屈や、言い聞かせで
物事を理解するタイプ。
そんな私から見たら
「バスに乗るから、並んでください!」
と言われていて、
なぜそれで、並ばない?
と、逆に不思議に思うのですが、
違いがあるのですね。
彼の場合は「理屈」でなく
「行動」させて
「経験」させなければ
「成長」につながらない。
と、いうことで、
かなり愚図りましたが
ある意味安心して
翌月曜日、幼稚園バスに
放り込みましたw
そして、その日のお迎えでは
ニコニコして降りてくる、息子の姿。
開口一番
「今日は、怒られなかったよ!」
うん、良い経験してよかったね。
これからも、たくさん経験して来てね。
そして、幼稚園の先生方に
「どうぞ今後も、しっかり叱ってください」
と、心の中でお願いするのでしたw
「I love my stars」コース始まります!
一度鑑定を受けた方へのオススメコースです。
「もう一度星の話、聞きたいな」
「もう少し詳しく、自分の星が知りたい」
「この場合、どう自分の星、使ったらいいのかな?」
など、毎日の自分の行動に生かすコースです。
詳しくはこちらをどうぞ
0コメント