算命学とストレングスファインダー
心と体をゆるめて
エネルギーチャージ!
『こむちゃっと・こころ』の
みらいこです。
先日、
ストレングスファインダーの
コーチングセッションを受けました。
ストレングスファインダーとは
「人は自分の弱みを改善するよりも、
自分の強みに意識を向け、
それを活かすことで
最大の能力を発揮する」
とアメリカの調査会社のギャラップ社が
この考え方に基づき開発したツールです。
ストレングスファインダーでは
人間には、全部で34個種類の
「強み」があると考えています。
この34個の資質は
全て同じように
バランスよく
持っている人はいません。
みんなそれぞれ
強く持っているもの
持っていないもの
と、偏りがあります。
それを知るには
100問ちょいの質問に答えると
自分の資質の強さの偏りが
順位でわかります。
上位にある「資質」は
自分が呼吸をするくらい
自然にやってしまう「得意な事」
下位にある「資質」は
頑張っても、出来の悪い
「不得意な事」
自分の資質を知って
パワーマンスの悪い
「不得意」を頑張るのをやめて
パフォーマンスの良い
「得意」を生かして行こう!
と言う考え方が
ストレングスファインダー
になります。
実は、算命学も
「自分の持っている星を生かせ」
「自分の持っていない星は使えない」
と、いう考え方です。
そして、「持っていない」から
「だめ」なのではなくて
「持っている自分の星を使う」のが
「一番の運気の上げ方」なのです。
つまり、
算命学もストレングスファインダーも
「自分らしく、自分の得意を生かすと
「運気」や「パフォーマンス」が上がる
と、いうスタンスなのです。
私が算命学にハマったのも
「『伝統的で、哲学チックな学問』と
『最新の統計学を使ったリサーチ』が
同じ結果を導くのは面白い!」
というのがきっかけでしたw
ちなみに、今回の私の相談は
「新メニューを作りたいけど
うまく進まない」
と、いうリアルな、お悩みw
ちなみに、私の
ストレングスファインダー
トップ5は
1学習欲
2内省
3収集心
4責任感
5共感性
になります。
コーチとお話をしていて、
どうやら4位の「責任感資質」が
ブレーキをかけていることが
判明しました。
確かに、最初のうちは、
「軽く、お試しをしたい」
という気持ちで考えているのですが
気がつけば、「責任感資質」が
「しっかり体感いただけなかったら
満足していただけなかったら
どうしよう??」
とものすごく勝手に「責任」を感じて
ブレーキをかけはじめる、の繰り返しを
しているのに気がつきました。
この「責任感資質」
算命学から考えると、私の場合は、
私の中の一番強い「本能」の
「魅力本能」の星
が発揮されているようです。
算命学でいう「魅力本能」とは
「相手の心を動かしたい!」
という本能です。
「しっかり体感いただけなかったら
満足していただけなかったら
どうしよう??」
という、私の「責任感」の言葉は
「相手の心が動かせなかったら
どうしよう??」
と言う、まさしく
「魅力本能」が働いている言葉。
相手の心を「動かしたい」本能なので、
「動かせない」行動は、もう無条件に
「いや」なんですねw
そこで、いただいた
ストレングスコーチからのアドバイスは
「責任」を持つ部分を
「自分が出来そうな所だけ」に絞る
算命学的に言えば
「心を動かして欲しい」部分を
「自分が出来そうな所だけ」に絞る
ものすごく、しっくりしましたw
「全部に責任持つ」と、動けないのなら
「全て、心を動かせないなら嫌だ」
と、動けない
「その部分」を限定して、
まずは、ハードルを下げる。
そんな風に考えた途端
「それならば!」
と私の中の星たちが、動き始めた、
そんな感じがしました(^ ^)
自分を客観的に見る事で
「自分取り扱い説明書」がわかると
心も行動も軽やかになりますね
0コメント