今年の6月は「丙午」の月
心と体をゆるめて
エネルギーチャージ!
『こむちゃっと・こころ』
主催のみらいこです。
算命学では今日からが6月で
丙午(ひのえのうま)の月です。
「丙午」のイメージは「真夏の太陽」
ジメジメ雨の降る「梅雨」のシーズンに
強い「火性」が巡る月と思うと
なんだか不思議な気がします(^ ^)
でも、考えてみれば
太陽が一番地球に近づくのは6月。
あながち、おかしくもないかな?
さて、丙午(ひのえのうま)の年、というと
「八百屋お七」の話を思い出す方も
いるかもしれません。
江戸時代には、丙午の年は
「火事多い」という言い伝えが
もともとあったこと。
そして、恋しい男に会うために
火事を起こしたお七の生まれた年が
「1666年の丙午」の年(らしい)
ということ。
この2つのことから
「丙午の年の女は気性が荒い」=縁起が悪い
という俗説が流れ、日本の出生率にも
影響を長いこと与えてきた、俗説です。
確かに「丙午」と言う干支は
ものすごく「火性」が強い干支なので
火事が最も困る、江戸の町としては
「イメージが悪い」年だったのかもしれません。
さて、ジメジメ雨の降る「梅雨」のシーズンに
強い「火性」が巡る月。
何れにしても、良い月になるよう
お手伝い致しますね(^ ^)
※※※※※※※※※※※
『こむちゃっと・こころ』では
算命学を使った
「自分らしさ」を客観的に知り
「自分の得意を生かす」事を知る
『自分取扱説明鑑定』を行なっています。
0コメント