算命学とは?

心と体をゆるめる

『こむちゃっと・こころ』

主催のみらいこです。


生まれた年月日だけで

「なんでわかるの??」

と、びっくりするくらい

「自分」のことがわかってしまう

「算命学」


初めて鑑定をしてもらった時、

「びっくり」とともに

ものすごいパワーをもらいました。


それは

「ありのままの自分」を客観的に

聞くとこで

「自分自身の全肯定」

ができたから。


「自分を知る」ことは

自分を生かす「取扱説明書」を

手に入れるようなものですね。


そんな算命学。

今回は簡単に

その歴史や根幹を

紐解いていきたいと思います。

※※※※※※※※※※※※※※※※

算命学は

4000年ほど前の古代中国で始まった

東洋思想の源流「自然思想」

が元になっています。


「人はなぜ生まれたのか」という疑問を

「人は自然が生み出したもの」という解釈から


「自然が目的を持って人を生み出している。

 そして人は自然の法則に

 影響を受けて生きている」


算命学はこの「自然思想」を元に

「自然の法則」がどんな風に

人間に影響を及ぼすのかを研究し

「自然の法則」と「人間の生き方」を

組み合わせ運勢を読み解く「運勢学」です。


この自然の法則は

「六十花甲子」という

空に見える5つの惑星から導き出された五行説と


陰陽説から産まれた「十干」

木星の周期から導き出された

12という天の時間と

地上で感じる日の時間から導き出された

12の地の時間から生まれた「十二支」


この「十干」と「十二支」を組み合わせた

「自然の法則の暦」

で表されます。


なんと、この暦、紀元前3000年前、

殷の時代の遺跡から出土されるくらい

古くから存在していました。


そして紀元前2000年頃、

中国の戦国時代に現れた「鬼谷子(きこくし)」

により自然思想や五行十干、十二支などの考え方を

「算命学」としてまとめました。


その後の弟子たちにより、推敲を重ね、

理論と現象をもとに新たな技法を作り

奥義として伝え、様々な取捨選択を重ね、

現在に至ります。


算命学はこの「六十花甲子」を基に

その技法を使い

「その人の生き方」に読み直し

鑑定するものになります

※※※※※※※※※※※※※※※※

算命学から見る

「自分取り扱い鑑定」コース

お問い合わせ&鑑定依頼はこちら

算命学☆「こむちゃっと・こころ」ZOOM・東京都

算命学で、 自分の宿命や性格を知る。 それは 「自分の取扱説明書」 を手に入れるようなもの。 そして、 「ありのままの自分」を受け入れ 「自分らしく生きる」方法を知る 算命学を日常で生かす そんな方法をお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000